Information

Information 一覧

2013.08.08

●『第32回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題 鳥居龍蔵の二つの日本人起源論(日本語講演) —「日本民族」と「アイヌ民族」との関係をめぐって—
  • ◎講師 ラファエル・アバ氏(スペイン国立セビーリャ大学文献学部)
  • ◎平成25年8月24日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2013.02.08

●発掘調査現場説明会のご案内●

  • ◎日時:平成25年2月9日(土)午前10時~12時
  • ◎場所:徳島大学蔵本キャンパス内 西門から入って、南にお進みください。
  • ◎お気軽にご参加ください。

※車でお越しの場合は、駐車料金がかかります。ご了承ください。

2012.06.29

●『第29回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題 鳥居龍蔵と喜田貞吉 —二人の学史的評価を巡って—
  • ◎講師 中村 豊(徳島大学埋蔵文化財調査室室長)
  • ◎平成24年7月16日(月、海の日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2012.03.15

●『第28回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題 鳥居龍蔵の徳島県内遺跡調査
  • ◎講師 栗林誠治・大川沙織(鳥居龍蔵を語る会会員)
  • ◎平成24年3月31日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2012.03.02

●発掘調査現場説明会のご案内●

  • ◎日時:平成24年3月3日(土) 午前10時より(少雨決行、雨天中止)
  • ◎場所:徳島大学蔵本キャンパス内 藤井節郎記念医科学センター地点
  • ◎弥生時代前期の水田跡が出ています。お気軽にご参加ください。
2011.12.08

●『第27回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題 龍蔵と歩んだ鳥居きみ子の足跡と業績
  • ◎講師 天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成23年12月18日(日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2011.05.19

●『第25回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵の南米紀行」ーインカ帝国の遺跡を訪ねてー
    天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成23年5月28日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2010.01.13

●『第18回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵のサハリン(樺太)とアムール(黒龍江)の調査」 東 潮氏(徳島大学総合科学部教授)
  • ◎平成22年1月30日(日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2009.11.22

●『第17回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「新聞記事から探る鳥居龍蔵の足跡2」(1901年~1910年)
    鳥居 喬氏(鳥居龍蔵を語る会会員)
  • ◎演題「鳥居龍蔵の足跡」(1901年~1905年) 天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成21年11月22日(日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2009.7.27

●『第11回鳥居龍蔵を語る』会のレポート●

『第11回鳥居龍蔵を語る』会のレポートを UPしました。

2009.7.21

●『第13~16回鳥居龍蔵を語る』会のレポート●

『第13回~16回鳥居龍蔵を語る』会のレポートを UPしました。

2009.6.19

●第16回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵と徳島の仲間たち」3中井伊與太
    原 多賀子氏(鳥居龍蔵を語る会代会員)
  • ◎演題「鳥居龍蔵の足跡」(1886年~1900年)
    天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成21年7月4日(土)13時30分~15時30分
2009.3.13

●『第15回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵の足跡」
    鳥居 喬氏(鳥居龍蔵を語る会代会員)
    天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成21年4月4日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2008.12.5

●『第14回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵と徳島の仲間たち」2笠井新也
    天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成20年12月20日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2008.7.30

●『第13回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵の千島・サハリン・アムール調査」
    大塚和義氏(大阪学院大学教授、元国立民族学博物館教授)
  • ◎平成20年7月27日(日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島大学総合科学部1号館で開催されます。お気軽にご参加ください。
2008.7.3

●『第12回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題
    「鳥居龍蔵と徳島の仲間たち」1井上達三 原多賀子氏(鳥居龍蔵を語る会会員)
    「探訪 多摩霊園の鳥居龍蔵・龍雄の記念碑」 氏家敏之氏(鳥居龍蔵を語る会会員)
  • ◎平成20年78月9日(土)13時00分~15時00分
  • ◎徳島大学総合科学部1号館 301号室(3階)お気軽にご参加ください。
2008.3.13

●『第11回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居龍蔵と東京帝国大学」-辞任劇の背景を探る-
    天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成20年4月12日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2008.2.19

●『第10回鳥居龍蔵を語る』会のレポート●

1月27日に開催された第10回「パリにて客死した鳥居龍雄の人生」の配付資料PDF版を掲載しました。

2008.1.10

●『第10回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「パリにて客死した鳥居龍雄の人生」
    天羽利夫氏(鳥居龍蔵を語る会代表)
  • ◎平成20年1月27日(日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館 講座室で開催されます。お気軽にご参加ください。
2007.8.22

●『第8回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎講演「鳥居博士の西南中国調査」 塚田誠之氏(国立民族学博物館教授)
  • ◎平成19年9月22日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島大学総合科学部1号館で開催されます。お気軽にご参加ください。

●『第7回鳥居龍蔵を語る』会のレポート●

8月4日に開催された第7回「鳥居博士の朝鮮半島調査」の配付資料PDF版を掲載しました。

2007.7.11

●ガレリア新蔵展示室「庄・蔵本遺跡2006年度発掘調査写真速報展」の開催のお知らせ●

徳島大学日亜会館内「ガレリア新蔵」で2006年に発掘調査した西病棟地点の写真を展示しています。
期間は7月11日(水)~7月26日(木)です。ぜひご来場ください。詳細は当HP「展覧会」に掲載しました。交通アクセスは「ガレリア新蔵」HPをご覧ください

2007.7.5

●『第7回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

8月4日(土)13時30分~15時30分に徳島県立文学書道館で開催されますのでお気軽にご参加ください。

2007.5.29

●常三島遺跡出土品ミニ展示のお知らせ●

総合科学部1号館1階北西の考古学実習室前廊下にある展示ケースを利用して、すでに報告書が刊行されている常三島遺跡の出土品ミニ展示を開始しました。総合科学部1号館に来館された際には、お立ち寄りいただき、ぜひ御覧下さい。

2007.5.24

●「四国、その内と外と~阿波からの視点~」-地方史研究協議会徳島例会のレポート-●

5月19日、「四国、その内と外と~阿波からの視点~」をテーマとした地方史研究協議会の研究発表会開催されました。参加者は40名ほどで、4名の発表者の研究報告に熱心に耳を傾けていました。

●『第6回鳥居龍蔵を語る』会が開催されました●

4月21日、徳島県立文学書道館で開催され、徳島大学総合科学部教授の東潮氏が「鳥居博士の慶陵調査」と題して講演されました。70名弱の参加者は、遼代の遺跡写真を興味深く見るとともに、鳥居龍蔵の先見性を感じ取ることができたと思います。当日の配付資料より本文を掲載しましたのでご活用ください。

2007.4.25

●「四国、その内と外と~阿波からの視点~」-地方史研究協議会徳島例会のレポート-●

  • ◎日時:5月19日(土)12:30~16:50
  • ◎場所:徳島大学常三島キャンパス 工学部共通講義棟2階K206 講義室
  • ◎報告者:中村豊・松下師一・立岡裕士・磯本宏紀
2007.4.3

●西病棟地点の発掘調査が終了しました●

2006年6月27日から開始しました庄・蔵本遺跡西病棟地点の発掘調査が、2007年3月15日に無事終了しました。今回の発掘調査の最大の成果は、全国で3例目となる弥生時代前期の畑遺構です。

●『第6回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎演題「鳥居博士の慶陵調査」
  • ◎講師:東潮(あずまうしお)氏 (徳島大学総合科学部教授)
  • ◎4月21日(土)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館
  • ◎無料・お気軽にご参加ください。
2007.2.2

●『第4回鳥居龍蔵を語る』会のレポート●

1月14日第4回「鳥居龍蔵≪朗読と講演≫」が開催されました。配付資料をPDFで掲載しました。

2006.12.19

●『第4回鳥居龍蔵を語る』会のご案内●

  • ◎朗読「長谷川時雨著『春帯記』」住友美代子氏(朗読サロンさざなみ主宰)
  • ◎講演「鳥居龍蔵の遺品」西田素康氏(鳥居博士顕彰会事務局長)
  • ◎平成19年1月14日(日)13時30分~15時30分
  • ◎徳島県立文学書道館で開催されます。お気軽にご参加ください。

●『第3回鳥居龍蔵を語る』会のレポート●

11月18日に開催された第3回「鳥居龍蔵ゆかりの地を巡る」の配付資料PDF版を掲載しました。

2006.11.28

●「阿波の城・館・まち」-地方史研究協議会徳島例会のレポート-●

『阿波の城・館・まち』をテーマとした地方史研究協議会徳島例会が、11月18日午後、徳島大学工学部共通講義棟で開催されました。

2006.10.16

●「阿波の城・館・まち」-地方史研究協議会徳島例会のご案内-●

  • ◎日時:11月18日(土)13:30~16:45
  • ◎場所:徳島大学常三島キャンパス 工学部共通講義棟2階K206 講義室
  • ◎報告者:木原克司・重見高博・根津寿夫・高橋晋一
2006.10.6

●考古フォーラム蔵本10月例会のご案内●

考古フォーラム蔵本は、徳島県内の考古学および会員の考古学・人類学・地域史に関する研究について、月1回の研究発表会を徳島大学埋蔵文化財調査室で行っています。
 10月の例会を下記のように行います。皆様のご参加をお待ちしています。

  • ◎日 時:2006年10月27日(金)午後7時より
  • ◎場 所:徳島大学埋蔵文化財調査室(蔵本)
  • ◎発表者:重見高博氏(藍住町教育委員会)
  • ◎発表題目:勝瑞の発掘成果ー調査成果からみる守護町勝瑞の景観ー
2006.9.7

●第2回「鳥居龍蔵を語る」会が開催されました●

9月2日(土)徳島県立文学書道館で、徳島県立博物館前館長の天羽利夫氏が「鳥居龍蔵の晩年」という題目で講演されました。80名弱の参加者は熱心に耳を傾けていました。
配付資料を掲載しましたのでご活用ください。

2006.9.4

●考古フォーラム蔵本9月例会のご案内●

考古フォーラム蔵本は、徳島県内の考古学および会員の考古学・人類学・地域史に関する研究について、月1回の研究発表会を徳島大学埋蔵文化財調査室で行っています。

  • ◎日 時:2006年9月22日(金)午後7時より
  • ◎場 所:徳島大学埋蔵文化財調査室(蔵本)
  • ◎発表者:近藤玲氏(徳島県埋蔵文化財センター)
  • ◎発表題目:弥生時代の集落のについてー徳島県の事例を中心にー
2006.8.7

●「第2回鳥居龍蔵を語る」会のご案内●

第2回のテーマは『鳥居龍蔵の晩年』です。9月2日(土)14時~16時に徳島県立文学書道館で開催されますのでお気軽にご参加ください。

●「考古フォーラム蔵本」2006年8月研究発表会のご案内●

考古フォーラム蔵本は、徳島県内の考古学および会員の考古学・人類学・地域史に関する研究について、月1回の研究発表会を徳島大学埋蔵文化財調査室で行っています。

  • ◎日 時:2006年8月25日(金)午後7時より
  • ◎場 所:徳島大学埋蔵文化財調査室(蔵本)
  • ◎発表者:下田智隆氏(鳴門市教育委員会)
  • ◎発表題目:九州東部地域における弥生時代前期の土器様相
2006.7.18

●庄・蔵本遺跡実験研究棟地点の発掘調査が終了しました●

2006年4月18日より開始しました実験研究棟地点の発掘調査は水田遺構を検出するなどの成果をあげて7月14日に終了しました。

2006.7.6

●ガレリア新蔵第1回特別展「徳大を掘る」が終了しました●

2006年5月13日(土)から開催されていました、埋蔵文化財調査室主催のガレリア新蔵展示室第1回特別展「徳大を掘る」が7月2日(日)に終了しました。実質開室日数は37日間で、推計400名前後の観覧者が見学されました。

2006.7.5

●西病棟建設予定地の発掘調査が始まりました●

6月27日より蔵本キャンパス内で庄・蔵本遺跡「西病棟建設予定地」の埋蔵文化財発掘調査が始まりました。来年3月までの予定です。 調査の速報は「庄・蔵本遺跡発掘だより」や「発掘ニュース」でお伝えします。当HPでご覧いただけます。

2006.6.16

●第7回城下町研究会が開催されました●

6月10・11日、第7回城下町研究会『近世の屋敷境とその周辺』が、徳島大学工学部共通講義棟創成スタジオで開催されました。参加者は約40名。屋敷境に関する各地の事例報告、文献史学から屋敷境はどう捉えられるのか、屋敷境を考古学的にどのように分析すべきか、など多様な発表と意見交換がありました。各発表者の発表要旨はこちらから。

2006.6.1

●第1回「鳥居龍蔵を語る」会が開催されました●

2006年5月13日(土)徳島県立文学書道館で第1回「鳥居龍蔵を語る」会が日本考古学協会の後援で開催され、徳島県立博物館前館長の天羽利夫氏が「鳥居龍蔵とその家族-きみ子夫人の功績を中心に-」という題目で講演されました。参加者は約100名で、熱心に天羽氏の講演に耳を傾けていました。配付資料を掲載しましたのでご活用ください。

2006.5.16

●ガレリア新蔵展示室第1回特別展「徳大を掘る-古(いにしえ)の新蔵、そして常三島・蔵本-」の開催●

徳島大学日亜会館内「ガレリア新蔵」の一般公開が始まりました。展示室第1回特別展は埋蔵文化財調査室が主催し、新蔵遺跡出土品を中心に展示しています。期間は5月13日(土)~7月2日(日)です。ぜひご来場ください。詳細は当HP「展覧会」に掲載しました。交通アクセスは「ガレリア新蔵」HPをご覧ください。

2006.4.10

●第7回四国城下町研究会の開催案内●

四国城下町研究会と徳島大学埋蔵文化財調査室は、第7回四国城下町研究会『近世の屋敷境とその周辺』(後援:徳島大学総合科学部・考古フォーラム蔵本)を6月10日(土)・11日(日)に工学部共通講義棟6階創成スタジオで開催します。
日程・研究発表などの詳細は、当ホームページ掲載の研究会案内を御覧ください。研究者だけでなく、近世史・近世考古学、徳島城下町をはじめとした城下町に関心のある市民の皆様の参加をお待ちしています。

●『常三島遺跡2-工学部実習棟地点・地域共同研究センター棟地点-』刊行●

2006年3月31日に標記報告書を刊行しました。1992年・1993年に行われた常三島遺跡の発掘調査報告書です。近々、関連諸機関に寄贈させていただきます。また、入手を望まれる機関・個人の方は、残部があれば寄贈させていただきますので、お手数ですが埋蔵文化財調査室まで御連絡ください。
なお、報告書発送前ですが、当ホームページにPDFで掲載いたしましたので、そちらの方も御利用ください。

●4月下旬より医学部総合実験研究棟改修II期工事に伴う埋蔵文化財発掘調査を開始●

3月より開始予定でした医学部改修II期埋文調査は、4月下旬開始となりました。発掘調査が始まりましたら、調査の進展状況を定期的に掲載していきたいと思います。また、発掘調査現場の見学も、常時可能ですので、現場で「見学したい」と調査員・作業員に声をかけてください。解説と現場案内をさせていただきます。

●『第1回鳥居龍蔵を語る』会の御案内●

鳥居龍蔵を語る会主催の『鳥居龍蔵とその家族-きみ子夫人の功績を中心に-』が5月13日(土)に徳島県立文学書道館で開催されます。皆様のご参加をお待ちしています。

2006.2.9

●蔵本地区での発掘調査開始●

◆医学部総合実験研究棟改修工事の排水管埋設に伴う埋蔵文化財発掘調査を2月6日(月)から開始しました。17日(金)までの2週間の予定です。開始2日目の7日からは、弥生土器が出土し始めています。

◆3月からは医学部総合実験研究棟改修II期工事に伴う埋蔵文化財発掘調査を3ヶ月間、6月からは西病棟建設工事に伴う埋蔵文化財発掘調査を来年の3月まで行う予定です。

2005.11.8
  • ●総合科学部第2回特別展「発掘!!徳島大学」-徳島大学構内遺跡の発掘調査-終了●
    上記特別展は121名の来場者を迎え、無事終了いたしました。
  • ●特別展パンフレット(PDFファイル18.5MB)
  • ●ポスター(PDFファイル2.6MB)
2005.11.3~5

●総合科学部第2回特別展「発掘!!徳島大学」-徳島大学構内遺跡の発掘調査-の開催●

総合科学部第2回特別展「発掘!!徳島大学」が開催されます。埋蔵文化財調査室が所蔵する発掘遺物や写真パネルの展示、教員による展示解説もあります。見学は自由ですのでぜひご来場下さい。

  • ◆場所 徳島市南常三島町1-1 徳島大学総合科学部展示室(1号館南棟2F)
  • ◆時間 10:00~17:00
  • ◆入場無料
  • ◆主催 徳島大学総合科学部・埋蔵文化財調査室

※総合科学部のHPにも掲載されています。

庄・蔵本遺跡

庄・蔵本遺跡
蔵本キャンパス(医学部・歯学部・薬学部・大学病院)にある遺跡です。弥生時代の初期農耕集落跡をはじめとする縄文時代の終わりごろから江戸時代までの複合遺跡です。

詳細をみる

常三島遺跡

常三島遺跡
常三島キャンパス(総合科学部・工学部)にある遺跡です。近世徳島藩の中・下級武士の屋敷跡が確認されています。

詳細をみる

新蔵遺跡

新蔵遺跡
新蔵キャンパス(本部)にある遺跡です。
近世徳島藩の上級武士の屋敷跡が確認されています。

詳細をみる