What's New
新着情報 一覧
2013年
- 2013.12.06
- 新しいスタッフが増えました。石丸恵利子特任助教です。石丸恵利子特任助教(スタッフ紹介)記事をUPしました。
- 2013.10.16
- 10月26日(金)午後~10月28日(月)午前の間、都合によりサーバーを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をかけますが、ご了承ください。
- 2013.10.03
- 新しいスタッフが増えました。三阪一徳特任助教です。三阪一徳特任助教(スタッフ紹介)記事をUPしました。
- 2013.04.18
- 室長がかわりました。端野室長です。端野室長(スタッフ紹介)記事をUPしました。
- 2013.04.17
- 立体駐車場地点の発掘調査が終了しました。
2012年
- 2012.10.22
- 10月25日(土)~10月29日(月)までの間、都合によりサーバーを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をかけますが、ご了承ください。
- 2012.07.03
- 山口調査員(スタッフ紹介)記事をUPしました。
- 2012.03.15
- 藤井節郎記念医科学センター地点の発掘調査が終了しました
2011年10月から開始しました藤井節郎記念医科学センター地点の発掘調査が、2012年3月14日に無事終了しました。発掘調査現場見学も終了しています。
- 2012.02.13
- 「調査室の近況」に『庄・蔵本遺跡藤井節郎記念医学センター地点発掘調査現場見学のご案内』をUPしました。
いつでも、見学ができます。お気軽にお声をかけて下さい。
直接、現場に来て頂いて、O.Kです。
- 2012.01.26
- 1月27日(金)~1月30日(月)の午前中までの間、都合によりサーバーを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をかけますが、ご了承ください。
2011年
- 2011.11.11
- 蔵本キャンパス内で10月から発掘調査が始まりました。「調査室の近況」に調査地点の地図をUPしました。
- 2011.09.27
- 10月28日(日)~11月1日(火)までの間、都合によりサーバーを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をかけますが、ご了承ください。
- 2011.09.12
- 「授業」に『2011年度前期共通教育』をUPしました。2011年度前期共通教育賞に選ばれました。授業の様子を写真で紹介しています。
- 2011.08.29
- 「遺跡の紹介」の『調査記録』に「2010年の立会調査」をUPしました。2010年の立会調査の様子を写真で紹介しています。
「点検・評価」に『平成22年度埋蔵文化財調査室点検・評価』をUPしました。
- 2011.05.13
- 「発掘調査概要報告書」に「庄・蔵本遺跡第23次発掘調査概要報告書」をUPしました。徳島大学病院・県立中央病院間連絡橋建設地点の発掘調査を紹介しています。
- 2011.04.15
- 遠部調査員(スタッフ紹介)記事を更新しました。
- 2011.04.08
- 平成20年度・21年度点検・評価をUPしました。
2009年
- 2009.10.23
- 10月25日(日)の8時~17時までの間、都合によりサーバーを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をかけますが、ご了承ください。
- 2009.7.30
- 「埋文調査室の近況」に7月1日~7月14日の庄・蔵本遺跡「西病棟建設地」の立会調査の様子をUPしました。
- 2009.5.27
- 「出土品の紹介」に「20年度保存処理済み木製品」をUPしました。保存処理が済んだ木製品を紹介しています。
2008年
- 2008.11.6
- 「点検・評価」を更新しました。「自己点検・評価」の平成19年度分を追加しました
- 2008.9.26
- 10月3日午後から6日朝までの間と10月10日午後から14日朝までの間、都合によりサーバを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
- 2008.7.15
- 発掘調査報告書第1巻「庄・蔵本遺跡1 −徳島大学蔵本キャンパスにおける発掘調査−」がホームページ上でご覧頂けるようになりました。PDF版ともにご活用ください。
- 2008.6.3
- 5月24、25日に日本考古学協会第74回総会で2006年度の庄・蔵本遺跡での調査成果を発表する機会がありました。「埋文調査室の近況」に研究発表要旨「西日本における初期農耕集落の様相」ー徳島市庄・蔵本遺跡2006年度調査成果からーをUPしました。
- 2008.3.13
- 「出土品の紹介」に「19年度保存処理済み木製品」をUPしました。保存処理が済んだ木製品を紹介しています。
- 2008.3.3
- 「共創型学習」に2007年度後期授業概要と07後期「埋もれた文化遺産I I」プレゼンテーション(PDF2.2Mb)PDF版をUPしました。
- 2008.2.19
- 『考古フォーラム蔵本』HPにリンクしました。
- 2008.1.10
- 1月17日午後から21日朝までの間、都合によりサーバを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
2007年
- 2007.12.5
- 12月14日午後から17日朝までの間、都合によりサーバを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
「共創型学習」に2007年度前期授業の07前期「埋もれた文化遺産I 」授業報告(PDF2.7Mb)PDF版をUPしました。
- 2007.11.16
- 11月16日午後から19日朝までの間、都合によりサーバを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
「出土品の紹介」に「新蔵遺跡遺物紹介」をUPしました。ご覧ください。
- 2007.11.8
- 11月7日にUPした「庄・蔵本遺跡発掘だより第13号」に訂正がありました。→詳細
- 2007.11.7
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第13号」をUPしました。
- 2007.8.27
- 「遺跡の紹介」の『新聞掲載記事』に庄・蔵本遺跡の畑遺構についての記事ををUPしました。
- 2007.8.6
- 「共創型学習」に2007年度前期授業の『埋もれた文化遺産I』第8~15講・課外授業2をUPしました。
- 2007.6.29
- 庄・蔵本遺跡「医学系総合実験研究棟II期改修」概要報告書と「西病棟」概要報告書をUPしました。
- 2007.6.19
- 「出土品の紹介」に「保存処理済み木製品」をUPしました。保存処理が済んだ木製品を紹介しています。
- 2007.6.8
- 「創成学習」の名称が「共創型学習」に変わりました。2007年度前期授業の『埋もれた文化遺産』第1~7講・課外授業1をUPしました。
- 2007.5.15
- 「点検・評価」を更新しました。「自己点検・評価」の平成18年度分を追加しました。
- 2007.4.26
- 「出張授業」に加茂名小学校で行った出張授業の様子をUPしました。
- 2007.4.17
- 「創成学習」に第10~13講・課外授業2をUPしました。
- 2007.3.13
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第27号」をUPしました。
- 2007.3.6
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第12号」をUPしました。
「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第26号」をUPしました。
- 2007.2.27
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第25号」をUPしました。
- 2007.2.20
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第24号」をUPしました。
- 2007.2.13
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第23号」をUPしました。
- 2007.2.6
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第22号」をUPしました。
- 2007.2.2
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第11号」をUPしました。
- 2007.1.30
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第21号」をUPしました。
- 2007.1.23
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第20号」をUPしました。
2006年
- 2006.12.27
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第10号」をUPしました。
- 2006.12.26
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第19号」をUPしました。
- 2006.12.20
- 「創成学習」に第4~9講・課外授業1をUPしました。
- 2006.12.19
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第18号」をUPしました。
- 2006.12.12
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第17号」をUPしました。
- 2006.12.5
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第16号」をUPしました。
- 2006.11.28
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第15号」をUPしました。
- 2006.11.21
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第14号」をUPしました。
- 2006.11.16
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第9号」をUPしました。
- 2006.11.14
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第13号」をUPしました。
- 2006.11.10
- 11月10日午後から13日朝までの間、都合によりサーバを停止しますので当ホームページにはアクセスできません。ご迷惑をおかけしますが、ご了承ください。
「創成学習」を更新しました。後期授業「埋もれた文化遺産II」の1~3講の様子をご覧ください。
- 2006.11.7
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第12号」をUPしました。
- 2006.11.1
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第8号」をUPしました。
- 2006.10.31
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第11号」をUPしました。
- 2006.10.17
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第7号」をUPしました。
「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第10号」をUPしました。
- 2006.10.10
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第9号」をUPしました。
- 2006.10.4
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第8号」をUPしました。
- 2006.9.26
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第7号」をUPしました。
- 2006.9.22
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第6号」をUPしました。
- 2006.9.19
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第6号」をUPしました。
- 2006.9.12
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第5号」をUPしました。
- 2006.9.11
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第5号」をUPしました。
- 2006.9.5
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第4号」をUPしました。
「創成学習」2005年度前期・後期の各ページに実施報告書をPDFで掲載しました。
- 2006.8.29
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第3号」をUPしました。
「庄・蔵本遺跡発掘調査現場見学のご案内」チラシをPDFでダウンロードできます。
- 2006.8.24
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第4号」をUPしました。
- 2006.8.22
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第2号」をUPしました。
- 2006.8.17
- 「創成学習」を更新しました。第7講から14講までの授業の様子を紹介します。
- 2006.8.7
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第3号」をUPしました。
「発掘調査記録」に「庄・蔵本発掘ニュース第1号」をUPしました。
- 2006.7.6
- 「展覧会」に、ガレリア新蔵展示室第1回特別展「徳大を掘る」の終了報告記事を追加しました。
- 2006.7.5
- 「発掘調査記録」に「庄・蔵本遺跡発掘だより第2号」をUPしました。
- 2006.6.26
- 「点検・評価」を更新しました。「自己点検・評価」の平成14・15・16年度分を追加しました。
- 2006.6.9
- 「創成学習」をUPしました。2006年度前期「埋もれた文化遺産I」第6講までの授業の様子です。
- 2006.6.8
- 庄・蔵本遺跡発掘だより第1号をUPしました。医学部改修II期埋文調査の近況をお知らせします
- 2006.4.25
- 先週、小学校6年生を対象に出張授業を行いました。詳しくは出張授業のコーナーでご覧ください。
- 2006.4.13
- リンクに一件追加しました。
- 2006.4.10
- 発掘調査報告書『常三島遺跡2−工学部実習棟地点・地域共同研究センター棟地点−』のPDFをUPしました。
- 2006.2.21
- 「創成学習」を更新しました。
後期最後の授業第15講までUPしました。
- 2006.2.3
- 「徳島大学における評価結果の公表要項」に基づき「点検・評価」ページを開設しました。詳細は徳島大学HP「点検・評価ホームページ」をご覧下さい。
2005年
- 2005.11.16
- 後期の創成学習『埋もれた文化遺産II』の授業の様子を第5講までUPしました。
- 2005.11.8
- 「展覧会」コーナーをつくりました。
- 2005.10.25
- リンクに一件追加しました。
- 2005.9.8
- 「創成学習」補遺をUPしました。
- 2005.8.9
- 報告書『庄・蔵本遺跡1』のPDFファイル圧縮版をUPしました。
- 2005.8.2
- 「創成学習」第10講~第14講の様子をUPしました。
- 2005.7.28
- 報告書『庄・蔵本遺跡1』のPDFファイルをUPしました。
- 2005.6.24
- 「埋文調査室の近況」コーナーを新しくつくりました。
- 2005.6.21
- 「創成学習」第8講・第9講・6/19課外授業の様子をUPしました。
- 2005.6.10
- 共通教育授業「創成学習」のコーナーを新しく設けました。
- 2005.5.17
- 報告書『常三島遺跡1』のPDFファイルをUPしました。
- 2005.5.2
- 新蔵遺跡「地域・国際交流プラザ地点」概要報告書をUPしました。
- 2005.1.14
- 「遺跡の紹介」の徳大広報を更新しました。
2004年
- 2004.11.26
- 新蔵遺跡発掘日誌が完成しました。
- 2004.11.22
- 「遺跡の紹介」の新聞掲載記事を更新しました。
- 2004.11.19
- 新蔵遺跡発掘調査の記者発表資料(11月17日)をUPしました。
- 2004.11.5
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.12をUPしました。
- 2004.11.2
- 新蔵発掘ニュースNo.18をUPしました。
- 2004.10.26
- 新蔵発掘ニュースNo.17をUPしました。
- 2004.10.19
- 新蔵発掘ニュースNo.16をUPしました。
- 2004.10.15
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.11をUPしました。
- 2004.10.12
- 新蔵発掘ニュースNo.15をUPしました。
- 2004.10.5
- 新蔵発掘ニュースNo.14をUPしました。
- 2004.10.1
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.10をUPしました。
- 2004.9.28
- 新蔵発掘ニュース13号をUPしました。
- リンクに2件追加しました。
- 2004.9.21
- 新蔵発掘ニュース12号をUPしました。
- 2004.9.17
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.9をUPしました。
- 2004.9.14
- 新蔵発掘ニュース11号をUPしました。
- 2004.9.7
- 新蔵発掘ニュース10号をUPしました。
- 2004.9.3
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.8をUPしました。
- 2004.8.31
- 新蔵発掘ニュース9号をUPしました。
- 2004.8.24
- 新蔵発掘ニュース8号をUPしました。
- 2004.8.20
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.7をUPしました。
発掘NEWSに新蔵遺跡発掘日誌を追加しました。
- 2004.8.12
- 中原調査員(スタッフ紹介)記事を更新しました。
- 2004.8.11
- リンクに一件追加しました。
- 2004.8.10
- 新蔵発掘ニュース7号をUPしました。
- 2004.8.6
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.6をUPしました。
- 2004.8.5
- 遺跡紹介コーナーの新聞掲載記事と徳大広報掲載記事を更新しました。
新蔵遺跡現場説明会資料をUPしました
- 2004.8.3
- 新蔵発掘ニュース6号をUPしました。
- 2004.7.26
- 新蔵発掘ニュース5号をUPしました。
- 2004.7.23
- 新蔵遺跡発掘便りNo.5をUPしました。
- 2004.7.20
- 新蔵発掘ニュース4号をUPしました。
- 2004.7.13
- 新蔵発掘ニュース3号をUPしました。
- 2004.7.9
- 新蔵遺跡発掘便りNo.4をUPしました。
- 2004.7.6
- 新蔵発掘ニュース1号、2号をUPしました。
- 2004.5.6
- 新蔵遺跡発掘だよりNo.1を発行しました。
今後発行にあわせて当HPにもUPしますので発掘NEWS欄よりご覧下さい。
- 2004.4.27
- 徳島大学本部で、発掘調査を行っています。
いつでも、見学ができます。お気軽にお声をかけて下さい。
直接、現場に来て頂いて、O.Kです。
新たに新蔵の発掘現場の様子が伝わるように、「発掘news」をUPしました。
2003年
- 2003.11
- 常三島遺跡に概要報告書「建設棟地点」をUPしました。
- 2003.10
- 調査日記に「常三島工学部建設棟地点発掘調査速報」と
徳大広報掲載記事にNo.110「常三島遺跡の船入遺構」とNo.111「常三島遺跡(総合科学部3号館)の発掘調査」をUPしました。
- 2003.4
- 常三島遺跡に概要報告書「共同溝2期1.2区地点」をUPしました。
「調査補助員紹介」を更新しました。
- 2003.3
- 「収蔵資料データベース」を開始
調査室日記に「電気電子工学科棟 船置所跡に解説板設置」をUP
庄・蔵本遺跡に概要報告書「ゲノム機能研究センター増築地点」と 常三島遺跡に概要報告書「電気電子工学科棟地点」と「総合科学部教養部増築改修地点」をUP
- 2003.1
- 「調査補助員紹介」を更新
2002年
- 2002.10
- 調査室日記に「電気電子工学科棟地点発掘」をUP
「論文・刊行物」を開始
「新聞掲載記事」を開始
「スタッフ紹介」を更新
- 2002.6.26
- 徳島大学埋蔵文化財調査室ホームページ正式UP

- 庄・蔵本遺跡
- 蔵本キャンパス(医学部・歯学部・薬学部・大学病院)にある遺跡です。弥生時代の初期農耕集落跡をはじめとする縄文時代の終わりごろから江戸時代までの複合遺跡です。
詳細をみる

- 常三島遺跡
- 常三島キャンパス(総合科学部・工学部)にある遺跡です。近世徳島藩の中・下級武士の屋敷跡が確認されています。
詳細をみる

- 新蔵遺跡
- 新蔵キャンパス(本部)にある遺跡です。
近世徳島藩の上級武士の屋敷跡が確認されています。
詳細をみる